閉じる

医療・介護ニュース

自殺対策、精神科との連携目的にかかりつけ医研修-未遂者支援の課題共有も、高知県の第3期計画

2023年05月01日 16:30

印刷

 高知県は、第3期県自殺対策行動計画(2023-27年度)を公表した。自殺対策の具体的な取り組みの1つに、人材の育成・資質の向上を挙げている。【新井哉】

 計画によると、かかりつけ医らを対象に、うつ病に関する知識の習得や診療技術の向上、精神科医との連携などを目的とした研修を実施する。一般の診療科を受診した人の中から、うつ病の可能性がある人を早期に発見し、専門医につなげる狙いがある。

 また、心の健康づくりや自殺予防に関する知識の普及を図り、適切に対応できる人材を育成する。具体的には、がん患者や慢性疾患患者らの心理的ケアに対応できるよう、医療従事者にゲートキーパー研修の受講を促す。

 自殺未遂者に対応する機会の多い救急医療機関と連携する方向性も示している。救急・精神科医療機関と行政が意見を交換する場を設け、未遂者や家族らに必要な地域支援やケアに関する課題を共有する。

 このほか、自殺対策に従事する人の心の健康を維持するため、支援者の相談対応技能やセルフケア技術の向上を目的とした「心のケア研修」を実施する。

出典:医療介護CBニュース