2021年06月14日 12:30
厚生労働省は14日、「介護ロボットのニーズ・シーズ マッチング支援事業」を開始すると発表した。「介護現場のニーズや開発するロボットの提案を公開の上、開発企業の技術情報等(シーズ)を募集し、ニーズの情報提供や開発に関する助言等のマッチング支援を行う」と説明している。【新井哉】
厚労省によると、介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調のための協議会が抽出したニーズと、ニーズを反映したロボット案を、開発企業が理解しやすいようにリスト化して一般公開。ニーズのリストには介護業務における課題やロボットの案が含まれており、▽ニーズの具体的な内容(対象者、場面、あるべき姿など)▽既存機器との相違点、技術開発を行う上での課題▽専門家のコメント-などが記載されている。
このリストにあるニーズを解決するロボットの開発に対して興味や関心を持つ企業を募集し、技術情報を収集した上で、ニーズとのマッチングを支援する。介護ロボットを既に開発している企業に加え、介護ロボット業界に現時点で参入していない企業や、要素技術を有する企業も応募できる。
また、この事業では、介護、リハビリテーション、ロボット、福祉用具などに関する業界団体やアカデミアの有識者で構成する委員会による「マッチング支援」も行う。具体的には、エントリー企業の技術が活用できるニーズやロボットについて検討し、そのニーズや技術を持つ他のエントリー企業を紹介する。
厚労省によると、介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調のための協議会が抽出したニーズと、ニーズを反映したロボット案を、開発企業が理解しやすいようにリスト化して一般公開。ニーズのリストには介護業務における課題やロボットの案が含まれており、▽ニーズの具体的な内容(対象者、場面、あるべき姿など)▽既存機器との相違点、技術開発を行う上での課題▽専門家のコメント-などが記載されている。
このリストにあるニーズを解決するロボットの開発に対して興味や関心を持つ企業を募集し、技術情報を収集した上で、ニーズとのマッチングを支援する。介護ロボットを既に開発している企業に加え、介護ロボット業界に現時点で参入していない企業や、要素技術を有する企業も応募できる。
また、この事業では、介護、リハビリテーション、ロボット、福祉用具などに関する業界団体やアカデミアの有識者で構成する委員会による「マッチング支援」も行う。具体的には、エントリー企業の技術が活用できるニーズやロボットについて検討し、そのニーズや技術を持つ他のエントリー企業を紹介する。